どの航空会社でマイル貯める?アライアンス別おすすめマイレージプログラム

「マイルを貯めよう!」という時に悩むのが、「どの航空会社でマイルを貯めようか」ということですよね。
世界にはたくさんの航空会社があり、マイレージプログラムの特徴もそれぞれの航空会社で違います。
また、アライアンスが同じなら、相互にマイルが貯められるので、どのアライアンスのどの航空会社のマイレージプログラムを選ぶかで貯まり方が変わってきます。
適当にマイレージプログラムを選んでしまっては後から後悔してしまうこともあります。
そこで、今回はアライアンス別におすすめのマイレージプログラムを厳選して紹介します!自分に合ったマイレージプログラムを選ぶ際の参考にしてみてください。
Contents
スターアライアンスでおすすめのマイレージプログラム
【出典】スターアライアンスホームページ
世界の大手航空会社には「アライアンス」(提携)があり、現在3つのアライアンスに分かれています。その中の1つがスターアライアンス。
スターアライアンスに加盟している航空会社の数は3つのアライアンスの中で一番多く、日系の航空会社・全日空(ANA)も加盟しています。
また、タイ国際航空やシンガポール航空、ルフトハンザ・ドイツ航空などの航空会社は、海外旅行に行く際に利用したことがあるという人もいるのではないでしょうか?
数あるスターアライアンスの航空会社の中でおすすめのマイレージプログラムを以下で紹介します。
ANAマイレージクラブ
初めてマイルを貯めるなら、日系の航空会社がおすすめです。
ANAマイレージクラブのおすすめポイントは、
- ANAの国内線特典航空券に交換しやすい
- 楽天ポイントやTポイントなど、交換できる提携ポイントが多い
- 国内線就航数が多いので乗る機会がある=貯めやすく使いやすい
という点です。日本ならではの親切なカスタマーサポートも安心ですね。
その他のANAマイレージクラブの特徴も簡単に紹介します。
- マイルの有効期限…3年
- 往復特典航空券必要マイル…10,000マイル〜
- 特典航空券利用範囲…会員本人と二親等まで
ユナイテッド航空マイレージプラス
アメリカが本拠地のユナイテッド航空。スターアライアンスをよく利用する人にはおすすめのマイレージプログラムです。
ユナイテッド航空マイレージプラスのおすすめポイントは、
- 特典航空券交換に必要なマイル数が少なめ
- マイルの有効期限…実質無期限(18カ月以内にマイルの獲得・交換がないと失効)
という点です。
ANAと同じスターアライアンスに加盟しているので、もちろんANAの日本国内特典航空券にも交換可能です。その場合、800マイル以下の路線は片道5,000マイル、800マイル以上の路線は片道8,000マイルで交換可能!比較的少ないマイルで交換できます。
また、マイルが足りない分は購入可能という点もおすすめポイント。
マイル初心者の人にとっては外資系の航空会社は少しハードルが高いですが、おすすめのマイレージプログラムです。
ワンワールドでおすすめのマイレージプログラム
【出典】ワンワールドホームページ
日本航空(JAL)も加盟するワンワールド。
スターアライアンスに比べると、所属する航空会社は少ないですが、フィンランド航空やキャセイパシフィック航空は日本人にも馴染みのある航空会社です。
以下でワンワールドに加盟する航空会社の中で、おすすめのマイレージプログラムも紹介します。
JALマイレージバンク
JALマイレージバンクのおすすめポイントは、
- 比較的特典航空券の予約がしやすい
- ハイシーズンでも比較的少ないマイルで特典航空券に交換可能
ということです。
少ないマイルで特典航空券に交換できるのは嬉しいですよね。また、JALもANAと同じく日系の航空会社なので、ホームページやカスタマーサポートも使い勝手がよく、マイル初心者にはおすすめです。
その他のJALマイレージバンクの特徴も紹介します。
- マイルの有効期限…3年
- 往復特典航空券必要マイル…6,000マイル〜
- 特典航空券利用範囲…会員本人と二親等まで
有効期限や特典航空券の利用範囲はANAと変わりませんが、JALのマイルは往復6,000マイルから特典航空券に交換可能です!
ただし、6,000マイルで交換できるのは、「どこかにマイル」というサービス。羽田、伊丹、関西の空港発着便に限られますが、6.000マイルで行き先はおまかせで日本のどこかに行ける!というサービスです。詳しくはJALのホームページで紹介されています。
ただし、「どこかにマイル」以外の日本国内線の特典航空券の必要マイル数は12,000マイル〜となります。
ブリティッシュ・エアウェイズExecutive Club
イギリスの航空会社、ブリティッシュ・エアウェイズ。
日本人にとってあまり馴染みがありませんが、ブリティッシュ・エアウェイズのマイレージプログラム、Executive Clubは、陸マイラーの中では使いやすいと評判のマイレージプログラムです。
ブリティッシュ・エアウェイズExecutive Clubのおすすめポイントは、
- ANA・JALに比べて特典航空券がとりやすい
- 少ないマイルで特典航空券に交換可能
- マイルの有効期限…3年(ただし、3年の間にマイルの加減算があれば3年延長)
という点。
ワンワールドに加盟しているので、JALの日本国内特典航空券にも交換可能です。その場合、650マイル未満(羽田―札幌など)の区間なら往復9,000マイル、650マイル以上(羽田-那覇など)の区間なら往復1,5000マイルという少ないマイルで交換可能!しかも、マイルが足りない場合、足りない分は現金で購入可能です。
スカイチームでおすすめのマイレージプログラム
【出典】スカイチームホームページ
スカイチームは、日系の航空会社が加盟していないので馴染みが少ないアライアンスかもしれません。しかし、ハワイなどアメリカへ行くデルタ航空や、台湾のチャイナエアライン、韓国の大韓航空など海外旅行に行く人は利用したことがある航空会社が加盟しているかもしれませんね。
デルタスカイマイル
アメリカの航空会社、デルタ航空のスカイマイルは、スカイチームでマイルを貯めたい人におすすめのマイレージプログラムです。
デルタスカイマイルのおすすめポイントは、
- マイルの有効期限…無期限
- 特典航空券利用範囲…誰の名前でも発券可能(家族以外の友人でもOK)
- スカイマークの日本国内往復特典航空券に交換可能(往復15,000マイル〜)
という点です。
スカイチームは日系の航空会社が加盟していませんが、デルタのマイルは、スカイマークの日本国内航空券に交換できるという点は、国内線を利用する人にとっては嬉しいですよね。
また、ユナイテッド航空やブリティッシュ・エアウェイズと同様、マイルを特典航空券に交換する際にマイルが足りない場合でも、足りないマイルの現金購入が可能です。
また、デルタ航空は、ニッポン500ボーナスマイルキャンペーンというキャンペーンを定期的に行っています。このキャンペーンは、JALやANAなど、スカイチームに限らず、日本国内線の利用1回につき500ボーナスマイルがもらえるというもの。期間限定のキャンペーンですが、何度も開催されているので、スカイマイルを貯める場合はぜひデルタ航空のホームページを確認してみてください!
自分に合ったマイレージプログラムを選ぼう
飛行機に乗る機会が多く、よく利用する航空会社が決まっている人なら、自分がよく利用する航空会社でマイルを貯めるのがお得です。
しかし、「頻繁には飛行機に乗らない」という人や、「利用する航空会社がバラバラ」という人は、マイルを貯めて行きたい場所を考えて、その場所へはどの航空会社が就航しているのかを調べてみましょう。そして、その航空会社はどのアライアンスに所属しているのかを確認してみてください。
どのアライアンスでマイルを貯めるか決まったら、今回紹介したアライアンスごとのおすすめマイレージプログラムを参考にしてみてください。
色々なアライアンスに乗るならこのクレジッカードがおすすめ
最後に、「マイルは貯めたいけど、どこに行きたいかはまだ決められない!」「色々なアライアンスに乗るから全部のアライアンスのマイルを貯めたい」という人におすすめのクレジットカードを紹介します。
アメリカン・エキスプレスのスカイ・トラベラー・カードなら、クレジットカードのポイント(100円=1ポイント)を提携している15の航空会社のマイルに移行可能です!
今回紹介した航空会社の中であれば、スターアライアンスならANA、ワンワールドならブリティッシュ・エアウェイズ、スカイチームならデルタ航空のマイルに移行可能です。
色々な航空会社に乗る人は、各アライアンス(ANA、ブリティッシュ・エアウェイズ、デルタ航空)でマイレージカードを作っておき、アメリカン・エキスプレスのスカイ・トラベラー・カードのポイントを各マイルに移行すると、賢くマイルを貯めることができます!
まとめ
いかがでしたか?
世界にはたくさんの航空会社があるので、どの航空会社のマイルを貯めるか悩んでしまいますが、まずはどのアライアンスでマイルを貯めるかを決めてみてください。
どのアライアンスでマイルを貯めるかを決めたら、今回紹介したアライアンスごとのおすすめのマイレージプログラムの情報をぜひ参考にしてみてください。